以上の問いにお答えします。
本記事の内容
1.大学生活を充実させるための準備編
2.大学生活で後悔しないための対策編
この記事の信頼性
執筆者は院生で、学部生に大学生活のアドバイスをしてきた
アドバイスの過程で、大学生活が充実する/後悔する学生を分析してきた
「充実した大学生活を送りたい…」全ての大学生が思うことですが、シンプルな方法で達成できます。
結論、充実した大学生活のカギは、簡単に単位をとるための下準備をして、あまった時間を有効活用することです。
そこで今回は「充実した大学生活を送るためのロードマップ・準備編」をご紹介します。
▼「充実した大学生活を送るためのロードマップ・準備編」はこちら▼
第1回
大学の成績「GPA」の使い方
第2回
「単位の取り方」スケジュール編
第3回
上手な時間割の組み方を知ろう
ブレイクタイム1
大学生の必須アイテム「Prime Student」とは
第4回
第二外国語のオススメな選び方
第5回
必修単位「英語」を確実に取る方法
第7回
単位を落とすレポート10の特徴
ブレイクタイム2
インドアでも大学生活が充実する趣味
▼ロードマップの続きはこちら▼
-
大学の勉強についていけない学生に向けたロードマップ【後悔なき大学生活を】
続きを見る
第1回 大学の成績「GPA」の平均は?
大学の成績「GPA」が就活に与える影響は限定的です。
日本の場合、GPAは学内制度に使われても、就活では参考にされにくい実情があるからですね。
とはいえ、低すぎるのも困りものなので、大学生の平均程度のGPAは保っておいたほうがいいでしょう。
-
【損する前に】大学の成績GPAとは?平均と計算方法を知って就活までの計画を立てよう
続きを見る
第2回 「単位の取り方」スケジュール編
単位の取り方で大事なのは「逆算思考」です。
一般的に聞く「一年、二年生のうちに目いっぱい単位取得する」という逆算では、成績も単位も落としてしまいます。
というのも、学業以外の大学生活にかける時間を度外視しているためです。
ではどうすればいいのか。結論、単位を取るペースを早い段階でつかみ、そこから逆算するのが正解です。
-
【ペースが鍵】大学の単位を落とすことなく取る方法を解説【単位の取り方】
続きを見る
第3回 上手な時間割の組み方を知ろう
大学における時間割の鉄則は「単位を取れるように組む」です。
卒業に必要な「必修科目」が多い一年生の方ほど、時間割の組み方を外してはいけません。
というのも、単位を取れない時間割を組んで必修科目を落とし、二年、三年で後悔する人も多くいるからです。
逆にいえば、正しい時間割の組み方がわかれば、充実した大学生活はグッと身近なものになります。
-
【新入生必見】大学生の上手な時間割の組み方|具体例からコツまで徹底解説
続きを見る
ブレイクタイム1 大学生の必須アイテム「Prime Student」
大学生活を充実させるアイテムに「Prime Student」があります。
Amazon Primeの学生版ですが、とにかくすごい。
- 本が読み放題
- アニメ・映画見放題
- 音楽も聴き放題
この三点セットを6ヶ月無料でお試しできて、そのあとも「年額2450円(一般向けPrimeの半額)」で利用可能です。
Primeの利用者も多い現在、学生版のPrime Studentを使っておくと、人との接点も生まれます。
-
【学生のAmazon】Prime Studentの登録方法【5分で完了】
続きを見る
第4回 第二外国語のオススメな選び方
第二外国語の鉄則も「単位を取れる科目」を選ぶことです。
「英語は苦手、でも第二外国語は興味あるものを選ぶから大丈夫」と思う人ほど要注意です。
というのも、一番興味のわく一年生のときに第二外国語の単位を落とし、そのままとれずに留年する人も多いからです。
なので、まずは自分にとって「簡単な」言語を知りましょう。そのうえで「興味あるかも」という科目を選べば確実です。
-
【大学新入生は必見】簡単・オススメな第二外国語の選び方を解説
続きを見る
第5回 必修単位「英語」を確実に取る方法
「英語」のクラス分けテストで、本気を出してはいけません。
先ほどの第二外国語とともに、一年次の必修科目「英語」を落としたまま留年になる学生さんも多くいます。
必修科目を落とせば落とすほど、二年生、三年生でのプレッシャーが強くなってしまうのも一因ですね。
ただし英語であれば、大学入学後に行われるクラス分けテストで低めの点数をだして、簡単なクラスに所属することが可能です。
-
【ついていけなくなる前に】大学の必修科目「英語」クラス分けの仕組みを解説
続きを見る
第6回 基礎ゼミナール(初年次ゼミ)の過ごし方
基礎ゼミナールでは、気楽に過ごすのが一番です。
大学生活になれるための入門ゼミですが、無理は禁物。慣れないことはしなくてもいいんです。
人間関係も、友達が増えればラッキー程度にかまえておけばOKです。なぜなら、他にも増やす場はたくさんあるので。。
欠席回数、提出物、グループワーク、この三つに気をつけて、無理せずペースをつかみましょう。
-
必修科目の過ごし方|大学一年の基礎ゼミナール(初年次ゼミ)とは
続きを見る
第7回 単位を落とすレポート10の特徴
単位を落とすレポートには共通する特徴があります。
例えば、参考文献の不備や字数制限にひっかかるなど、レポートの体裁的な問題もありますが。
もっと簡単な例では、名前の未記入といった体裁の不備や、提出方法が常識的に問題あるかも、というものですね。
そこで、講義の補助や実際のアドバイスにもとづく経験から、単位を落とすレポートの特徴を10個にまとめました。
-
【落単】大学で単位を落とすレポートの10の特徴【注意点・要対策】
続きを見る
ブレイクタイム2 インドア派でも大学生活が充実する趣味
インドア派な大学生こそ、趣味で個性をアピールできます。
「今しかできないことをする」とは、大学入学後によく聞く言葉ですが、正直似たような体験談はゴロゴロあります。
ならば、無理に人のマネをするよりも、自分がもっている趣味を続けるか、本当に興味のある趣味をえらぶほうが有意義です。
アウトドア一辺倒なこれまでと違い、今、世間ではどんなインドア派の趣味に注目があつまっているのでしょうか。
-
【一人で没頭】インドア派大学生にオススメの趣味9選
続きを見る
準備編のまとめ
今回は「充実した大学生活を送るためのロードマップ・準備編」をご紹介しました。
以上の記事で紹介した方法を使って、学業面・私生活面での準備を万全にすれば、おのずと大学生活は充実します。
▼ロードマップの後半戦はこちらからっ▼
-
大学の勉強についていけない学生に向けたロードマップ【後悔なき大学生活を】
続きを見る
▼後半(実践編)の目次▼
第10回
大学でのレジュメ(配布資料)の作り方
第11回
卒論まで使えるパワーポイントの作り方
ブレイクタイム3
大学生ならもっておきたいクレジットカード
第12回
書評(読書)レポートの書き方
第13回
レポートの参考文献の探し方
第14回
レポートの参考文献・引用の書き方
第15回
大学での期末試験の種類とコツ
ブレイクタイム4
大学生の海外旅行で準備すべきもの