オンライン授業の便利アプリ・ツールのおすすめって何があるの?
こんな疑問にお答えします。
大学のオンライン授業では、アプリ・ツールをいくつも使用します。
例えば、学内メールなどでも説明はありますが、それは必要最低限のものにすぎません。
そのため、オンライン授業の便利アプリを知っているかどうかで、学習効率がずいぶんと変わってきますよ。
本記事では、オンライン授業の便利アプリをご紹介します。
主にスマホを使う学生さんは、知っておいて損はなしっ。
大学のオンライン授業の概要
まず、大学のオンライン授業で行われることを確認しておきましょう。
Moodleをはじめ、大学側のプラットフォームは様々ですが、おおむね以下の作業を行います。
大学のオンライン授業のやり方
- 動画視聴(オンデマンド・ライブ型)
- 選択式問題
- オンラインテキスト
- ディスカッション・グループワーク
いずれも、インターネットに接続していることが前提で、対面授業とやり方が違う点が多々ありますね。
とくに新入生の方だと、システムにピンとこないと思います。
そんなときは「放送大学(オンライン授業体験版)」をみれば、ある程度わかるはず。
以下の記事で、具体的なやり方を解説しています。
-
大学生向けにオンライン授業のやり方を解説|きつい授業の例と対策も
続きを見る
オンライン授業の便利アプリ
以上のオンライン授業を円滑に進めるため、大学側でも授業のやり方を教えています。
とはいえ、それは基本的にパソコンを前提としたものです。
そこで、パソコンを持っていない学生さんは、スマホで使える便利なアプリを色々と試していますよ。
中の人はPC勢ですが、スマホアプリも使いますね。
本記事では、7つの便利アプリをご紹介っ。
オンライン授業の便利アプリ
- Googleカレンダー
- Adobe Acrobat Reader
- Notebook
- Googleドキュメント
- Audipo
- Slack
- Discord
1 Googleカレンダー
まず、スケジュール管理を「Googleカレンダー」で行う学生さんも多いようです。
Googleカレンダー
Google LLC無料posted withアプリーチ
これまで、紙の手帳を使っていなくて慣れていない、といった人もいるはず。
その場合は、無理せずスマホでスケジュール管理するほうが便利ですよ。
項目別に色分けもできて、予定がみやすいっ。
手帳を持ち歩くのが面倒な人にもおすすめです。
2 Adobe Acrobat Reader
次は、pdfファイルをあつかう定番アプリの「Adobe Acrobat Reader」です。
アクロバットリーダー by Adobe: PDF書類・管理
Adobe Inc.無料posted withアプリーチ
例えば、オンライン授業の資料をpdfファイルで配られたとします。
この場合、Wordファイルと違って、印刷しないと書き込むことができないのが難点。
ただ、アクロバットリーダーだと、手書き機能がついているので、そのままメモが可能です。
メモした内容の共有も簡単にできるので、オンライン授業で便利なアプリといえますよ。
とくにタブレットを使う人との相性がバツグンです。
3 Notebook
また、メモ書き用アプリには「Notebook」がおすすめです。
Notebook - Take Notes, Sync
Zoho Corporation無料posted withアプリーチ
通常のメモ入力に加えて、音声メモにも対応しており、チェックリストの作成もOKな優れもの。
例えば、スマホの長所として、思いついたことをすぐメモできる点があげられます。
そのため、レポート用のアイデアノートにも普段の勉強にも使える、便利なアプリです。
4 Googleドキュメント
スマホでの文書作成アプリの定番が「Googleドキュメント」です。
Google ドキュメント
Google LLC無料posted withアプリーチ
「レポート作成にはワードを使って下さい」と、授業でアナウンスされたかと思います。
ただ、スマホで作成するならば、GoogleドキュメントのほうがWordファイルとも互換性があって便利ですよ。
他にも、Googleスプレッドシートとスライドをあわせれば、エクセル・パワポの代わりにもなりますね。
なお、ワード・エクセル・パワポ(Officeソフト)は、大学によっては無償提供している場合もあります。
もし無償提供がない場合は、2万円ほどかかるので、Googleアプリで済ませたほうがいいかもしれません。
無償提供の話は、以下の記事で少しふれています。
-
大学生にパソコンは必要?その理由と買えないときの選び方を解説【損する前に】
続きを見る
5 Audipo
「Audipo」は、再生した音声速度を倍速で聞けるスマホアプリになります。
Audipo 〜倍速再生、耳コピ、リスニングに〜
hidekazu seto無料posted withアプリーチ
再生速度を変えられるので、スマホでの英語のリスニングに使われている便利アプリです。
他には、対面授業で録音したデータをサクッと聞くのにも使えますね。
それを応用して、オンライン授業の復習に使うこともできますよ。
6 Slack
次に、ゼミや勉強会仲間で使われる「Slack」があげられます。
Slack
Slack Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ
Slackには「チャンネル機能」があるので、アプリ内でいくつも情報交換する場を設定できます。
このチャンネルを使って、ワークスペースにしているオンライン授業もありますね。
LINEやメッセンジャーはプライベート、Slackは大学での情報交換など。
チャットアプリで使う目的をわけると、オン・オフのメリハリもついて便利です。
オンライン授業での情報交換は、単位に関わってきます。
また、オン・オフの切替はストレス軽減につながりますね。
-
オンライン授業が疲れる・しんどい大学生へ|ストレス軽減法を解説
続きを見る
7 Discord
最後は、もう一つのチャットアプリ「Discord」となります。
Discord - 友達と話そう、ビデオチャットしよう、集まろう
Discord, Inc.無料posted withアプリーチ
ディスコードは、ゲームをやりつつ会話もしたいときに使われています。
そのため、アプリを複数起動しても重くなりにくいのが最大のメリット。
オンライン授業に応用すると、Zoomの配信を聞きながら友達と情報交換する、なんてときに便利なアプリですね。
隣に座って話せる環境ではないからこそ、いかにリアルタイムに相談していくかという点が大事になってきますよ。
大学の授業はチーム戦が鉄則です。
具体例は、以下の期末テストの記事をご参照っ。
-
【論述持ち込みのコツを伝授】大学の期末試験:勉強法からテスト期間までを徹底解説!
続きを見る
オンライン授業で必要なもの
これまでが、オンライン授業にあったら便利なアプリでした。
ただし、そもそも下にしめしたオンライン授業に必要なものがなければ、アプリも有効活用できません。
オンライン授業の種類
- オンライン会議アプリ(Zoomなど)
- WEBカメラ
- マイク
- インターネット回線
ここまでそろえたら、オンライン授業はバッチリです。
オンライン会議アプリ(Zoomなど)
リアルタイム配信となるライブ型の授業で使われるのが、オンライン会議用のアプリです。
そのなかでも代表的なアプリが「Zoom」になりますね。
ZOOM Cloud Meetings
Zoom無料posted withアプリーチ
他には、Microsoft Teams(チームズ)やGoogle Meet(ミート)などが使われる場合も。
大学によって、使うアプリは指示されるはずなので、授業前にセッティングしておきましょう。
WEBカメラ
続けて、ライブ型のオンライン授業では、カメラ機能をオンにする場合も。
スマホやタブレットで参加する場合は、内側のカメラがあれば大丈夫です。
また、大体のパソコンにも内蔵カメラがついているので、それを使えばOKですよ。
ただ、カメラ機能がない場合は、WEBカメラを別に用意する必要があるので注意しましょう。
価格帯は2,000~3,000円ほどですが、もし購入の必要があるならば、次のマイク機能もついたカメラを買えばお得ですね。
マイク
また、オンライン授業のなかには発言する機会もあるので、マイクも必要。
スマホだと、通話機能があるのでマイクは自動でついてきます。
そして、WEBカメラがなかった方でも、マイクつきのカメラを買えばそれでOKでした。
ただ、カメラはあるけどマイクがない方は、マイクを準備しなければいけません。
多人数でテーブルを囲んで、という状況でなければ、一般的なのはイヤホン・ヘッドホンマイクになりますよ。
ここでは、ヒプマイ山田一郎風のブツを紹介しておきますね。
2,000円あれば、十分なマイクが手に入ります。
インターネット環境
最後に、オンライン授業の準備で一番大切なのがインターネット環境になります。
というのも、授業の柱が動画配信で、データ量が大きくなってしまうからですね。
例えば「3日で3GB使うと速度制限がかかる」といったwi-fiプランを使っていたとします。
ただ、Zoomで1時間の動画をみると600MBほど使用するので、3日で3GBだと少し物足りません。
使い放題が理想ですが、料金プランが負担になったら元も子もないので、うまく折り合いをつけましょう。
また、オンライン授業もずっと続くわけではないので、解約期間の縛りがないプランが望ましいですね。
まとめ:オンライン授業は便利アプリで効率化しよう
ここまで、オンライン授業の便利アプリ・ツールをお話ししてきました。
まとめると、
となります。
冒頭書いたように、大学から説明されたアプリ・ツールは、あくまで必要最低限のもの。
そのため、オンライン授業の便利アプリ・ツールをどれだけ知っているかで、効率は全然違ってきます。
使いはじめだと手こずるかもしれませんが、便利アプリに慣れてきたら、一気に効率化できること間違いなしです。
アプリを駆使して、オンライン授業とうまく付き合いましょう。
以下、オンライン授業の関連記事もあわせてご参照ください。
オンライン授業の関連記事
- オンライン授業のやり方ときつい授業の見分け方
- オンライン授業の便利アプリ・ツール7選(本記事)
- オンライン授業をスマホで乗り切る:レポート作成編
- オンライン授業が疲れる・しんどい人向けの対処法
※ どの記事も別タブで開きます