
以上の問いにお答えします。
本記事の内容
1.アフィリエイトリンクとは
2.アフィリエイトリンクの作成方法と貼り方
3.Wordpressでリンクを貼るときの注意点
ASPに登録したら、次は広告用のリンク(アフィリエイトリンク)を作成して、記事に貼ります。
ただ、はじめての作業で、アフィリエイトリンクの貼り方をまちがう初心者さんは意外と多いです。


アフィリエイトリンクとは
アフィリエイトリンクとは、ASPから発行される広告用のリンクです。
アフィリエイトリンクには、商品へのリンクと誰が紹介したかを測定するコードがふくまれています。
アフィリエイトリンクの種類
アフィリエイトリンクの種類には、「テキストリンク」と「バナーリンク」の2つがあります。
ブログで商品・サービスを紹介するときは、この2種類を使います。
テキストリンク(テキスト広告)
テキストリンクとは、文字で表示されているアフィリエイトリンクになります。
テキストリンクの例は次の通り。
そしてテキストリンクの長所と短所は以下の通りです。
長所:シンプルな表示で使いやすい
短所:画像を使うバナー広告ほどの印象はない
バナーリンク(バナー広告)
バナーリンクとは、画像で表示されているアフィリエイトリンクになります。
バナーリンクの例は次の通り。
そしてバナーリンクの長所と短所は以下の通りです。
長所:画像を使うので見た人の印象に残る
短所:テキストにくらべて使い方が限定的になる


アフィリエイトリンクの注意点
アフィリエイトリンクの注意点は以下の2つです。
- 基本的にリンクの改変は禁止
- リンクを記事に直接貼ってはいけない
リンクの改変とは、作成した文字列(リンクコード)を変えてしまうことです。
Q.コードの一部を変更しても良いですか?
A.広告素材の改変は禁止していますので、コードを変更することはご遠慮ください。
「A8.netサポートガイド」より引用


アフィリエイトリンクの作成方法と貼り方
ASPに登録したあと、以下の手順でアフィリエイトリンクを作って貼りつけます。
- ASPで広告プログラムと提携する
- 広告プログラムにあるリンクを取得する
- 記事にアフィリエイトリンクを貼りつける

ASPで広告プログラムと提携する
ASPでは、商品・サービスの提供元になる広告主から広告プログラムがでています。
まずは、この広告プログラムをえらんで提携しましょう。
提携するには、「トップページ」からマイページにログインして「プログラム検索」をします。
(登録していない方は、登録して同じ画面で作業してもいいですし、他のASPでも表記はだいたい同じなので、別のASPで作業してもOKです)
上の画像だとフリーワード検索ですが、金融やWebサービスなどのカテゴリー別の検索もできます。
提携する広告プログラムをえらんで「提携申請」や「提携する」などの名前のボタンをおせばOKです。


広告プログラムにあるリンクを取得・作成する
広告プログラムと提携すると、アフィリエイトリンクを取得・作成できます。
タウンライフアフィリエイトだと「広告タグを取得する」をクリックすれば、広告用のリンクがでてきます。
以上の画像にある、アフィリエイトリンクの文字列(リンクコード)をコピーすれば準備完了です。
記事にアフィリエイトリンクを貼りつける
最後に、自分のブログにもどります。
そして作成中の記事に、先ほどコピーしたリンクコードを貼りつければ、アフィリエイトリンクの完成です。
ただ、このリンクコードをそのまま記事に貼りつけた場合、次のようになります。


WordPressでリンクを貼るときの注意点
アフィリエイトリンクは「HTMLモード」で作業すると、正しい貼り方ができます。
HTMLモードとは、日本語以外に<p>や<h2>などの文字列がならんでいる画面です。
WordPressでHTMLモードに切り替える方法は、記事作成画面のタイトルの右下にある「テキスト」を押すだけです。
このテキスト画面で、コピーしたリンクコードを貼りつければ、アフィリエイトリンクが正しく表示されます。
広告プログラムのリンクは、すべてテキスト画面(HTMLモード)の仕様になっています。


- <p></p> 改行(「/」は、ここまでが対象という意味です)
- <a href=></a> リンク(飛び先)の指定
- <img> 画像の指定
- <h2> <h3> 見出し2、見出し3の指定
まとめ:アフィリエイトリンクの貼り方をおぼえよう
今回は、ブログ初心者さん向けに、アフィリエイトリンクの作り方から貼り方までをご紹介しました。
記事内容をまとめると、
- リンクには「テキストリンク」と「バナーリンク」がある
- ASPで広告プログラムと提携しないとリンクは作れない
- リンクはWordpressのHTMLモード(テキスト画面)で貼る
となります。
まずは、アフィリエイトリンクの正しい貼り方をおぼえて、失敗がないようにしましょう。

