大学生のスキル 運転免許

【取得率は語る】大学生で運転免許を取らないと損する理由とは?

2021-01-22

大学生は運転免許を取らないと損

 

大学生のうちに運転免許を取らないと損するの?取らないでOKって聞くよ?

 

以上の疑問にお答えします。

 

本記事の内容

運転免許を取らないと損する理由

運転免許を取る際に考えるべき点

取るなら通学と合宿のどちらがいい?

 

まず、運転免許の年齢別の取得率(保有率)をみてみましょう。

大学生は運転免許を取らないと損

引用:内閣府『令和2年版交通安全白書』

 

運転免許の取得率(%)は男女の平均値で、大学卒業後の年齢層でグッと伸びているのがわかります。

 

以下の本文でご説明しますが、結論、「運転免許を大学生で取らない」という選択をするのは損だというのが、本記事の見解です。

 

ななさん
そこで本記事では、大学生のうちに運転免許を取らないと損する理由をメインに解説しています。
りくくん
そのうえで、運転免許を取るとき考慮する点もあわせてご紹介しますねっ。

 

運転免許を取らないと損する5つの理由

大学生は運転免許を取らないと損

運転免許を取らないと、以下の理由で損します。

 

運転免許を取らないと損する理由

  1. 身分証明書として運転免許証が使えない
  2. (低リスク化が進んでいるのに)自動車を運転できない
  3. 大学生のうちなら教習所の費用は親が出してくれる
  4. 卒業後、通勤ではなく社用車を使う可能性がある
  5. もし自動運転になっても運転免許証は必要

 

ちなみに、上の理由をひっくり返したら「運転免許を取らないでいい」という主張になります。

 

ななさん
そのため5つのうち、3つ以上で「確かに損するっ」と感じたら、大学生のうちに免許を取るほうがいいですよ。
りくくん
逆に「別に免許いらないんじゃ」と感じたら、取らないでOKです。以下でちょっとテストしてみましょう~。

 

理由1 身分証明書として運転免許証が使えない

運転免許証は身分証明書として幅広く使われるので、使えないと不便です。

 

運転免許証を使う場面

  • スーパーの年齢確認
  • 住民票など公的書類の手続き
  • 銀行口座の開設
  • クレジットカードの作成、などなど

 

いずれも、例えば政府が推進中のマイナンバーカードでもOKです

ただし、カードの2020年12月時点での普及率は「24.6%」です。

 

そのため、本人確認で「免許証はおもちですか?」と聞かれても、「マイナンバーカードは?」と聞かれることはまずないです。

 

りくくん
意外とレジの年齢確認は行われるので、サクッとすませたいなら運転免許証が一番っ。

 

ただ、街中ではそれで済みますが、オンラインで銀行口座やクレカを作るとき、マイナンバーカードだと面倒ですよ。

 

運転免許証だとオンライン手続きをはぶける

具体的には、オンライン手続きの際に、運転免許証だと番号を入力する項目が用意されていることが多いです。

 

ただ、マイナンバーカードの番号を入力する項目はまず用意されていません。

そうなると、カードの裏表・写真をアップロードする必要がでてきます。

 

りくくん
もちろん、写真をとる手間がかかりますし、アップロードをイヤだなって感じることも多いです。
ななさん
つまり、本人確認の主流が運転免許証じゃなくマイナンバーになるのはまだ先、というわけですね。

 

理由2 (低リスク化が進んでいるのに)自動車を運転できない

自動車運転をすると、どうしても交通事故のリスクがあります。

それは、日々の自動車事故のニュースでみかける通りです。

 

ただ、日本における自動車事故の「発生件数」「負傷者数」「死者数」はいずれも減少傾向にあります。

 

自動車事故のリスクはむしろ下がっている

例えば、三井住友海上が出している「自動車事故の発生状況(1994-2019)」をみると、以下の通りです。

 

発生件数:1,183,627年(2004年)→580,850件(2019年)

負傷者数:952,720人(2004年)→472,165人(2019年)

死者数:8,757人(2002年)→3,694人(2019年)

 

あとでご説明する「自動運転化」をみすえ、自動車の安全機能が今後ますます進化していくのは間違いないです。

加えて、飲酒・あおり運転への厳罰化という流れもあります。

 

ななさん
こうした状況は今後も続くでしょうし、そうなると自動車事故のリスクはより低減すると考えられますね。
りくくん
つまり、昔と比べて運転しやすくなっているのが今どきの運転事情ですっ。

 

理由3 大学生のうちなら教習所の費用は親が出してくれる

「結局、大学生のうちに自動車免許を取ったけどまだ運転したことない」、都市部ではよく聞く話です。

 

あわせて、たいていの親御さんは、進学時に「お金出してあげるから運転免許だけは取っておきなさい」といってきます

そして、この流れをバカバカしいと感じる大学生の方は、次のようにいいます。

 

「運転免許は社会人になって、必要にせまられたときに取ればOK」と。

 

ということでもう一度、運転免許の年齢別の取得率(保有率)をみてみましょう。

 

大学生は運転免許を取らないと損

引用:内閣府『令和2年版交通安全白書』

 

運転免許の所有率(%)は男女の平均値で、大学卒業後の25~29歳という年齢層でグッと伸びているのがわかります。

その後も増加していった結果、45~49歳のピークでは「94.5%」の人が運転免許を取っているわけですね。

 

考えられる要因はもちろん「社会人になって、必要にせまられたから取った」になるでしょう。

 

ななさん
そのため、必要にせまられるのがほぼ確実ならば、時間のある大学生のうちに取るほうがいいです。
りくくん
そして、大学生のうちならば、親御さんが自動車教習所に通う費用を出してくれるはずですよ。

 

理由4 卒業後、通勤以外のかたちで車を使う可能性がある

「都市部での移動は電車や自転車のほうがいい」

 

この考え方はその通りだと思います(好んで渋滞に巻き込まれる人はいませんっ)。

 

ただ、通勤・通学以外のかたちで車を使う可能性がある、という点は考慮しておいたほうがいいです。

 

自分は自動車を使わなくても会社の事情で使う

繰り返しですが、運転免許の所有率(%)は大学卒業後の年齢層でグッと伸びます。

 

例えば、卒業して就職したあと、営業など社用車を使う部署になれば、免許が求められることが予想できます。

そして、地方に就職・転勤するとなったら、自動車は必要不可欠な存在です。

 

つまり、自分は使う気がなくても、会社の事情で使わざるを得ないことはままあるわけですね。

 

ななさん
また、運転免許を取っていないと、面接時に「もってないの?」と聞かれることがあります。
りくくん
これは中の人の話(バイト面接時)ですが、就活での面接だと「免許取るよね?」と、言葉が強まるかもしれません。。

 

車を所有するかたちもマイカー以外が増えている

また、車を所有するかたちも、マイカー一択という状況から変わってきています。

 

車の所有形態

必要にあわせて「レンタカー

1台を共同利用する「カーシェアリング

所有する期間を決めておく「カーリース

などなど。

 

つまり「マイカーはお金がかかるけど、カーシェアやリースなら使ってみようかな」という感覚になってきたわけですね。

 

ななさん
あわせて、社用車の使用や地方転勤あるかも、という可能性も考えると、運転免許は取っておいたほうが無難です。

 

理由5 もし自動運転になっても運転免許証は必要

いずれ「自動運転」に切り替わる点も、運転免許を取らないでいいという主張のなかにあります。

ただ、自動運転に一律で切り替わるわけではないので、まだまだ運転免許証は必要です。

 

というのも、2025年に自動運転化という政府目標も、あくまで高速道路限定の話だからですね。

一般道での利用や、運転者がシステムという場合の責任をしめすための法整備は、まだまだ検討段階。

 

また、想定される普及率をみても、運転アシストにとどまる車両が広く普及するのは2030年代~45年の話です。

 

ななさん
つまり、自動運転機能がついているけども責任は運転者、という状況は当面変わらないわけですね。
りくくん
状況が変わらないあいだは、大学生で免許取るほうがお得という点は、これまでお話した通りです。

 

運転免許を取るときに考えるべき点

大学生は運転免許を取らないと損

以上、大学生で運転免許を取らないと損する5つの理由をみてきました。

 

りくくん
じゃあ、運転免許を取ること決めたっ、自動車学校行ってくる~。
ななさん
というのは早計なので、少なくとも自動車学校を決める前に、以下の点は考えておきましょう。

 

自動車学校に行く前に考えること

AT車とMT車のどっちを取るか

自動車学校に「学割」がきくかどうか

いつ自動車学校に通学するか

 

AT車とMT車のどっちを取るか

運転免許は、ザックリわけるとAT⾞限定とMT⾞も運転可な免許の2種類があります。

 

普通車の種類

  • AT車 オートマチックトランスミッション(オートマ)
    ・ギアが自動で切り替わる自動車
    普通車、軽自動車の主流はコチラ
  • MT車 マニュアルトランスミッション(マニュアル)
    ・ギアを手動で切り替える自動車
    ・軽トラック・大型車だとMT車が多い

 

ギアは、自動車の速度や動作にかかわる部位で、それを操作するのが運転席脇のシフトレバーになります。

このギアの操作が、AT車だとシンプルでMT車だと複雑になるわけですね。

 

ななさん
とはいえ、今日みかける普通車や軽自動車の大半はAT車なので、基本的にはAT車限定で大丈夫です。
りくくん
もし、MT車が必要な場合は「限定解除」という方法があります(もう一度教習所に通う必要はありますが…)。

 

自動車学校に「学割」がきくかどうか

自動車学校によっては「学割」があります。

 

自動車学校の学割・特典

  • 学生料金になる
  • 高価格帯のプランが安くなる
  • 入学時のお祝い金がある
  • 早期卒業でギフト券プレゼント

などなど。

 

りくくん
それぞれ1万円単位での割引・特典もあるので、各学校のプランは目を通したほうがいいですねっ。

 

いつ自動車学校に通うのか

ご自身が、いつ自動車学校に通うのか、という点もポイントです。

少なくとも、運転免許を春休み・夏休み期間に取るのか、学期中に取るのかは考えておいたほうがいいですよ。

 

というのも、新学期が始まってしまうと通学というかたちにならざるをえないからですね。

 

次にふれますが、通学と合宿免許では、期間・料金ともにまったく変わってきます

 

例えば、いつでもOKな「通学」の場合だと、短期間でとれるコースほど高くなる傾向があります。

逆に、春休みや夏休みじゃないとむずかしい「合宿免許」では、短期間のほうが安いという特徴があります。

 

ななさん
つまり、いつ自動車学校に通うのかという点で、時間的・経済的な負担がずいぶん変わってくるわけですね。
りくくん
以上のことから、大学生の方におすすめなプランは以下のようになりますよ。

 

おすすめの自動車学校のプラン

AT車限定の免許を取る

学割のある自動車学校を選ぶ

合宿で免許を取得する

 

ななさん
そして、合宿で免許を取るならば次のようなサイトがあります。

 

合宿免許のおすすめサイト

  • 「合宿免許DREAM(ドリーム)
    ・公安委員会が指定した教習所・自動車学校と提携している
    ・学割をはじめキャンペーンも豊富にある
  • 「ユーアイ免許
    ・早割・学割・グループ割とネット割で最大18,000円の割引がある
    ・割引にくわえてTポイントもたまる

 

まとめ:大学生のうちに運転免許を取らないと損

今回は、大学生のうちに運転免許を取らないと損する理由をお話してきました。

 

記事内容をまとめると、

  1. 運転免許の取得率は、卒業後の年齢層でグッと伸びる
  2. 取るなら、大学生のうちだと時間・費用ともにお得
  3. おすすめは「AT限定・学割あり・合宿免許」

となります。

 

普通に通学すると25万円ほどです。

ただ、合宿免許で「AT限定・学割あり」だと、20万以下のプランがたくさんヒットしますよ。

 

ななさん
最後に、合宿で免許を取れる自動車学校の紹介サイトをもう一度のせておきますねっ。

 

合宿免許のおすすめサイト

  • 「合宿免許DREAM(ドリーム)
    ・公安委員会が指定した教習所・自動車学校と提携している
    ・学割をはじめキャンペーンも豊富にある
  • 「ユーアイ免許
    ・早割・学割・グループ割とネット割で最大18,000円の割引がある
    ・割引にくわえてTポイントもたまる

 

 

-大学生のスキル, 運転免許
-, , , , ,