単位の取り方 大学生のスキル

【損する前に】大学の成績GPAとは?平均と計算方法を知って就活までの計画を立てよう

2020-10-21

 

大学の成績「GPA」って就活に影響するのかな?大学生の平均くらいをとれていたらいい?

 

本記事では、以上の疑問にお答えします。

 

本記事の内容

1.GPAとは成績の平均値で、主に学内で使われる

2.日本でのGPAの平均と、E評価の計算方法

3.GPAが就活に与える影響について

 

この記事の信頼性

執筆者は院生で、大学での講義を補助する業務にたずさわっていた

就活で、GPAが役立つ場面・関係のない場面を経験している

 

大学生の成績といえば「単位」。ただ現在、大半の大学では、単位をもとに算出された「GPA」が成績評価に使われています。

 

平成30年度においては、「GPA制度」は、学部段階で702大学(約95%)が導入されており、その内、学部全体で導入しているのは628大学(約85%)。

出典:文部科学省, 2020, 『大学における教育内容等の改革状況について(平成30年度)』.

 

ななさん
そこで本記事では、GPAとは何に使うのか、日本でのGPAの平均と計算方法、就活への影響を解説します
りくくん
GPAを計画的にとって、就活までのスケジュールを立てましょう~

 

GPAとは何か?

GPAとは成績を数値化したもの

まず、GPAとは「Grade Point Average(グレード・ポイント・アベレージ)」の略称です。

 

簡単にいえば、単位から計算した成績の平均値ですね。

以下、GPAという成績の評価方法の特徴を解説します。

 

1-1 GPAは評点(単位の成績)の平均になる

単位制では受けた講義ごとに、例えば「秀」「優」「良」「可」「不可」といった判定がくだされるだけでしたが。

GPA制度によって、例えば「秀(A)=4」「優(B)=3」「良(C)=2」「可(D)=1」「不可(E)=0」など、単位が数値とひもづけられました。

 

素点 標語(成績記録) GP
100~90点 A(秀) 4
89~80点 B(優) 3
79~70点 C(良) 2
69~60点 D(可) 1
59~0点 E(不可) 0
無効 F(採点不能) 0

 

ななさん
この数値を「Grade Point(GP・単位の成績)」といい、そのAverage(平均)によって、大学での成績が評価されています

なお、平均値(GPA)の求め方は後述しますね。

 

1-2 GPAが成績証明書に使われる理由

出されたGP・GPAは、各大学が発行する成績証明書に使われます。

 

GPAを成績証明書に使うことで、

  • 大学:数値にして、学生の学業成果をより分かりやすくする
  • 企業:大学ごとに違っていた成績記録が統一される

と、大学・企業のメリットが生まれます。

 

元々、欧米で広く使われてきた制度ですが、文科省による推進もあり、今後もGPAによる成績評価を重視する大学・企業が増えるでしょう。

 

GPAの平均と計算方法

それでは、日本の大学生の平均的なGPAとはどの程度なのでしょうか。

 

結論、日本におけるGPAの平均は「2.4~2.8」といわれています。以下、確認しましょう。

 

2-1 GPAの具体的な計算方法

まず、GPAの具体的な計算方法が、以下になります。

 

GPAの計算方法の説明

 

この計算方法から、例えば、半期で14の講義(28単位分の講義)を履修して、

GPAの計算方法の説明

という成績になったとします。

この2.14というGPAが、一般的な評価としてどの程度になるのか、次でみてみましょう。

 

2-2 GPAの全国的な平均値

先ほど記載したように、日本におけるGPAの平均は「2.4~2.8」といわれています。

 

というのも、一般的にGPで4や1、0をとる学生は少数で、3や2の学生の割合が高いと考えれば、この中間くらいの数値に収まるからですね。

 

例えば、同志社大学では「成績評価結果・授業講評の公表について」と、科目ごとのGPAとGPの分布状況を公開しており、おおむね以上の割合に収まっていることがわかります。

 

各講義の補助業務にたずさわってきた経験から、GPAの評価をするならば、

 

GPA 評価
3.5以上 とても優秀
3.4~2.9 優秀
2.8~2.4 平均的
2.3~2.0 やや勉強不足
1.9~0 勉強不足

 

となるでしょうか。

つまり、上の「GPA2.14」は勉強不足だろうといえますし、一講義単位でいえば、何度も単位を落としている人に多い印象もあります。

 

しかし、A評価(GP4)もあったはずなのに、なぜこのような成績になったのでしょう。

 

2-3 E評価(GP0)=落単を回避する

成績が極端に悪くなった一番の原因は、E評価(GP0)を受けてしまったからです。

 

もし、このE評価がなかった場合、

GPAの計算方法の説明

このように、少なくともGPAを2.5までは上げることができます。

 

つまり、E評価・F評価(採点不能)=落単を避けることが、GPAを維持する一番の手段になりますし。

再履修にも時間と手間がかかるわけなので、落単は、学生・大学双方にデメリットしか生みません。

 

このデメリットから、半期で取得できる単位数を22、24ほどに制限する大学も増えつつあります。

なので、まずは22、24単位を目安に計画を立てて、問題がなければ受講科目を増やす方針でいくと、E評価を回避できるでしょう。

 

ななさん
GPA2.5も平均ではあるものの、2.8くらいまではあげておきたい。。
りくくん
そこで、評価をあげる方法を以下の記事で解説しているよ

 

単位を落とすレポート
【落単】大学で単位を落とすレポートの10の特徴【注意点・要対策】

続きを見る

 

GPAは就職活動に影響するのか?

これも結論、GPAのあたえる影響は就活よりも学内評価のほうが大きいです。

理由は以下になります。

 

3-1 大学内の優遇制度はGPAで決まる

例えば、

  • 授業料の減免
  • 給付型奨学金の選考
  • 留学制度
  • 大学院入試

など、大学内の制度は、もちろん成績(GPA)によって決まります。

 

GPAが高いほうが、授業料減免や奨学金の選考でプラスになりますし、JASSOの第一種奨学金の申請・継続にもGPAが使われますね。

 

3年次以降だと、大学教員のゼミ・研究室に入るとき、GPAが判断材料になる場合もありますし。

教員に、就活・進学にむけた推薦文を依頼する場合も、まず成績をみられることを予想できます。

 

というのも、教員が学生と接する主な場所は講義で、GPAの高低=学業への姿勢を重視する立場にあるからですね。

 

ななさん
なので、学内での優遇措置を受けようとする場合は、GPAを気にする必要があります

 

3-2 就活ではGPAは平均でOK、自己PRを考えるといい

一方、GPAが就活にあたえる影響は限定的だというのが、執筆者の見解です。

というのも、先ほど学内の優遇措置にはGPAが影響するといいましたが、その優遇措置は就活の場まではおよんでいないからです。

 

例えば、海外の就活事情を、

就職の際の応募条件、インターンシップの権利など、多くの企業が大学での成績を条件にしています……海外では学生が勉強するメリットが明白なのです。
出典:辻太一郎, 2013, 『なぜ日本の大学生は、世界で一番勉強しないのか?』世界思想社.

と解説する文章があります。

 

外資系企業ではGPAを重視するといわれる理由ですが、日本ではまだ、こうした就活にかかわるメリットが薄いわけですね。

そのため、GPAは平均値を目指しつつ、アルバイトやサークル、ボランティア、読書、資格取得など、自己PRにつながる活動を考えるのが無難でしょう。

 

ななさん
実際、GPAが低い場合の対策や大学生がやっておくべきこと、といった話で出てくるのも、以上の活動なので。。
りくくん
GPAは高いほどいいけれど、それ以外のアピールポイントをもっておくのも大事ですっ

 

 

まとめ:GPAは平均を収めつつ、就活の計画を立てよう

今回は、大学のGPAとは何なのか、そして、具体的な計算方法・平均値と就活への影響についてお話してきました。

 

記事内容をまとめると、

  1. GPAは、学生の学業成果をわかりやすくしたもの
  2. 平均は2.4~2.8で、平均をとるには落単を回避する
  3. GPAは学内制度に使われても、就活への影響は限定的

となります。

 

そのため、GPAは平均を収めつつ、アピールポイントをつくって就活の計画を立てればいい、というのが本記事の結論になります。

 

ななさん
GPAの平均を目指した具体的な単位の取り方が、次の記事になります
りくくん
趣味をアピールポイントにする方法やメリットもあわせてどうぞっ

 

単位の取り方
【ペースが鍵】大学の単位を落とすことなく取る方法を解説【単位の取り方】

続きを見る

単位を落とすレポート
【落単】大学で単位を落とすレポートの10の特徴【注意点・要対策】

続きを見る

アイキャッチ用画像
U-NEXTでアニメ観賞の趣味を就活のアピールポイントにする方法

続きを見る

 

▼「充実した大学生活を送るためのロードマップ・準備編」はこちら▼

-単位の取り方, 大学生のスキル
-, ,