

大学の教科書を売るんだけど、高く売る方法やいい買取サービスを知りたいな。
こんな疑問にお答えします。
「授業が終わったら使わない」のが大学の教科書・参考書。
古本屋さんに持ち込みたいけど、マーカーの書き込みもあるので売れるのか心配、大学生のよくある悩みです。
ただ、使用済みの教科書でも、オンラインの宅配買取サービスだと高値で売ることもできちゃいます。

本記事では、大学の教科書を高く売る方法を解説します。
あわせて、おすすめの買取サービスをご紹介ですっ。

大学の教科書と参考書の違いとは?

大学のシラバス(授業計画)では、教科書と参考書がわけられています。
一応の区分はあるものの、大学の教科書も参考書も、基本的には「専門書」となります。
基本的には専門書
小中学校(義務教育)と高校は、一般的な知識を学ぶ場でした。
それに対して、大学は各学部・学科で「専門知識」を勉強する場となります。
使われる本も、例えば医学部だと医学書、経済学部だと経済理論、人文学部だと哲学書・心理学理論など。
つまり、大学で教科書と呼ばれる本は、専門分野に特化した「専門書」となるわけですね。

そのため、専門に特化した買取業者もありますよ。

医学書買取の「メディカルマイスター」はその一例ですね。
参考書の位置づけ
大学で教える側、学習する側の双方にとって、専門的な授業を補助する本が参考書の位置づけです。
いわゆる教科書と参考書の違いをまとめると、次の3点といえますよ。
担当教員が「あわせて読めばいいんじゃない?」と紹介している本が参考書になります。
そのため、大学の授業で使う参考書は、先ほどの専門書とあまり違いがないことも多いですね。
大学の教科書・参考書が買取される理由

大学で使われるテキストには、専門的な記述が多いです。
そのため、普通の古本屋さんに持っていっても、「安すぎる」といいたくなる査定額が出ることもしばしば。
ただ、そんな大学の教科書・参考書も、専門の業者さんだと高値で売ることが可能です。

大学の教科書・参考書が買取される理由をみてみましょう。
大学の教科書・参考書の買取理由
- 大学の教科書・参考書には需要がある
- ISBNコードつきの本になる
- 書き込みがあっても売れる
大学の教科書・参考書には需要がある
大学で使うテキストの定価は2,000円オーバーが標準で、一言でいって高いお値段です。
そのため、使えるお金も限られている大学生の方は、できるだけ安く入手しようとするのが自然。
そこで、大学の教科書・参考書を専門にあつかう業者さんの出番になります。
定価よりも確実に安い中古本は、常に大学生の方からの需要があるわけですね。

また、社会人の方がお仕事で使うケースも。

美術館の職員さんが美術史の本を持つ感じですね。
ISBNコードつきの本が多い
多くの大学の教科書・参考書には「ISBNコード(International Standard Book Number)」がついています。
このISBNコードは、流通している本を識別するためにつくられた国際規格のコードです。
世界中にたくさんの本が流通するなかで、一つ一つに番号をふって、本の情報を共有するわけですね。
⽇本でも、出版された書籍はISBNコードで管理しており、番号がないと買取されないケースも。
そのため、基本的にISBNコードがついている大学の教科書・参考書は、売りやすい本となりますよ。
書き込みがあっても売れる
繰り返すと、大学の教科書・参考書のような専門書は、定価で買うと高いです。
そのため、安く買いたい大学生には一定の需要があります。
また、専門書にはメモ書きやマーカーラインを入れるのが普通なのだと思います。
そのためか、専門の業者さんだと、ある程度は書き込みがあっても売ることができますよ。
逆に、一般的な書店・古本屋のお客さんで、専門書に興味がある人はごく少数。
そのうえ、本に書き込みまでしているわけなので、買取不可か少額での買取となるわけですね。

教科書は、専門の買取業者さんに売るのが一番っ。

次は、どんな買取業者のサービスがあるのかを確認です。
大学の教科書・参考書:買取サービスの分類

大学の教科書・参考書を売るなら、一般の古本屋さんよりも専門の買取業者さんがおすすめです。
とはいえ、どんな買取サービスがあるのか、パッと思いつかないはず。

そこで、買取業者のサービスを分類してみました。
教科書買取サービスの分類
- 店頭買取
- 出張買取
- 宅配買取
店頭買取
本を売るときの、一番ベーシックな方法が「店頭買取」。
名前の通り、教科書・参考書を古本屋さんに持っていって、買い取ってもらうシステムです。
店頭買取のメリット・デメリットは以下の通り。
店頭買取は手軽かつベーシックなぶん、同じように売る人も多いです。
そのため、時期・時間帯によっては混雑しますし、専門書だと買取価格も低くなりがちなのが難点ですね。
出張買取
買取業者の方が自宅に来てくれる「出張買取」サービスもあります。
例えば、セカンドストリートやブックオフが有名どころでしょうか。
出張買取のメリット・デメリットは以下の通りです。
予約時間は守る必要があるものの、店頭に持っていく手間をはぶけるのは大きなメリット。
その反面、業者さんに出張費用がかかったぶん、買取価格がマイナスになるのはデメリットですね。

また、出張買取の主な対象は一般書です。

専門書だと、やはり買取価格は低くなりがち。
宅配買取
オンラインストアを運営する買取業者だと「宅配買取」サービスが使えます。
宅配買取は、自宅から発送した本を、業者さんに査定・買取してもらうサービスとなります。
この店頭買取のメリット・デメリットは以下の通りです。
現状では、大学の教科書・専門書のような専門書を売るならば「宅配買取」サービスが一番お得です。
というのも、店頭買取、出張買取ともに、マンガや小説のような本を想定しているからですね。
何より、マーカーラインやメモ書きのような書き込みがあっても売れるのは、一番のメリットといえますよ。

手続きと本の梱包は少し手間かもしれません。

ただ、専門書を確実に売るならば宅配買取がベストっ。
オンラインの宅配買取サービス5選

次に、大学の教科書・参考書を売ることができるお店をみてみましょう。
専門書をあつかう業者さんは、オンラインの宅配買取サービスを展開していることが多いです。

本記事では、以下5つの買取業者さんをご紹介します。
大学教科書の宅配買取サービス
- 専門書アカデミー
- メディカルマイスター
- バリューブックス
- ブックリバー
- テキストポン

手続きが簡単かつ好条件で買い取ってくれますよ。
専門書アカデミー
まずは「専門書アカデミー」です。
画像にあるように、大学の教科書はじめ、専門的な書籍に特化した買取・販売を行っています。
ネット専門店になることで、コストをおさえて買取価格をアップし、段ボールの用意などのサービスも充実です。

専門書アカデミーの概要は次の通りです。
専門書アカデミーの概要 | |
買取 形態 | 宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・5冊以上で送料無料 |
取扱 商品 | 大学の教科書・参考書、学術書、 医学書、ビジネス書、資格参考書、 洋書、受験の参考書・問題集、 予備校テキスト、放送大学教科書など |
特徴 | ・ネット宅配買取専門で12年の実績 ・買取価格が最大30%アップ ・LINE申し込みに対応 ・申し込み後は当日・翌日発送が可能 ・無料段ボールあり |

手続きも、3ステップに整理されていて簡単です。
クリックで専門書アカデミーが別タブで開きます。
メディカルマイスター
次が「メディカルマイスター」です。
先ほどの専門書アカデミーと同系列のお店ですが、こちらは医学書に特化しているのが特徴。
改訂の多い医療関係書籍で、新版から1年以内の本は定価の15~30%を保証してくれるのは大きいですね。

メディカルマイスターの概要は次の通りです。
メディカルマイスターの概要 | |
買取 形態 | 宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・5冊以上で送料無料 |
取扱 商品 | 市販の医学書・医学専門書、看護学・ 薬学・歯科学・東洋医学・ リハビリテーションの教科書・専門書 CD・DVD教材などの非市販品など |
特徴 | ・ネット宅配買取専門で12年の実績 ・発行後1年以内の本は15~30%保証 ・LINE申し込みに対応 ・申し込み後は当日・翌日発送が可能 ・無料段ボールあり |

買取の流れも、3ステップでわかりやすいっ。
クリックでメディカルマイスターが別タブで開きます。
バリューブックス

3社目は「バリューブックス」です。
Amazonの中古本をあつかうマーケットプレイスでも、よくみかけるお店ですね。
ネット専門店になることで、コストをおさえて買取価格をアップし、段ボールの用意などのサービスも充実です。

バリューブックスの概要は次の通りです。
バリューブックスの概要 | |
買取 形態 | 宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・送料は段ボール1箱につき500円 |
取扱 商品 | 大学の教科書・参考書、学術書、 医学書、ビジネス書、資格参考書、 洋書、受験の参考書・問題集、 予備校テキスト、放送大学教科書など |
特徴 | ・2007年創業のネット宅配買取の老舗 ・専門書の高価買取を保証 ・本棚スキャンで簡単査定 ・申込み時に集荷の時間指定ができる ・お店での査定後の返送料は無料 |

本棚スキャンの実例も載っていますね。
クリックでバリューブックスが別タブで開きます。
ブックリバー
4社目は「ブックリバー」です。
ビジネス書、教育書、薬学書など、分野ごとに買取実績の価格公開があって、安心感があります。
また、事前の査定金額2,000円以上で発送できるシステムで、査定も丁寧なので、お客さんの満足度も高い業者さんですね。

ブックリバーの概要は次の通りです。
ブックリバーの概要 | |
買取 形態 | 宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・送料無料 |
取扱 商品 | ビジネス書・経済書、哲学・思想書 医学書・看護・薬学書、資格参考書、 数学書・理工学書、楽譜、絵本、 プログラミング・技術書、洋書など |
特徴 | ・ヒカカクなど口コミサイトで高評価 ・人気商品は定価の30〜50%で買取 ・事前査定2,000円以上から発送可能 ・事前査定で、1点ごとの明細あり ・無料段ボールあり |

事前査定ができるので安心感がありますね。
クリックでブックリバーが別タブで開きます。
テキストポン
5社目は「テキストポン」です。
大学教科書の買取専門店とあるように、なかなかの書きこみ、ラインマーカーがあっても買取可なのは嬉しい限り。
段ボールの準備は必要ですが、会員登録せずに利用できるため、まずはサービスをお試ししてみることもOKですね。

テキストポンの概要は次の通りっ。
テキストポンの概要 | |
買取 形態 | 宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・10冊以上で送料無料 |
取扱 商品 | 大学・大学院・短大・専門学校全ての 学部・学科・コースの教科書・専門書 大学の通信教育教材、資格テキスト、 公務員試験対策テキストなど |
特徴 | ・会員登録せずに利用できる ・ISBNコードが無い書籍も買取可 ・90%と業界トップクラスの買取率 ・ゆうパックまたはヤマト便で発送 ・段ボールは自分で準備 |

画像付きで手続きの説明があってわかりやすいっ。
クリックでテキストポンが別タブで開きます。
大学の教科書・参考書を高く売るコツ

大学の授業のために買ったのが教科書・参考書です。
そのため、使用済みの本になるのは仕方ないものの、できるだけ高く売りたいところ。

そこで、高く売るためのコツが以下になります。
大学の教科書・参考書を売るコツ
- 直接の書き込み・マーカーはしない
- 汚れがあったらきれいにする
- 教科書・参考書はセットで売る
- 改訂される前に早く売る
直接の書き込み・マーカーはしない
上述の買取業者さんだと、書き込み・マーカーラインありの本でも売れます。
とはいえ、下線やメモ書きがないほうが当然、査定額は高くなりますよ。
とくに、単位取るためと割り切った授業の教科書などは、後々売ることを考えて使うのが無難です。
100均あたりの付箋を使っておけば、教科書に直接書き込むことはおさえられますね。

個人的には書き込みのある本が好きですが、少数派ということで。。
汚れがあったらきれいにする
買取サービスの査定額を高くするコツは、教科書をきれいにしておくことにつきます。
例えば「汚れなし」や「折れ・シワなし」という本の状態は、売る側にとってはアピールポイント。
つまり、新品に近いほど「良品=好印象」なので、本の汚れは落としておきましょう。
もし、鉛筆書きなどの消せる書き込みがあれば、消してから買取に出すことをおすすめしますよ。

表紙にブックカバーをつけるのも有効ですね。
教科書・参考書はセットで売る
教科書と参考書をセットで売るのも、査定額をあげるうえで効果的です。
というのも、大学の授業は専門的な内容であることがほとんど。
そのため、教科書とは別にサポート用の参考書がセットであれば便利と考えるお客さんも多いわけですね。
古本屋さんで例えると、シリーズ全巻揃ったマンガ・小説のほうが売りやすい。
そのため、全巻あったほうが査定額もあがるという仕組みと同じです。
改訂される前に早く売る
新刊の本は、買取価格がアップする典型例といえます。
例えば、上でご紹介した宅配買取サービスで「発行後1年以内の本は定価の15~30%を保証」とあるようなシステムですね。
大学の学部や授業にもよりますが、多ければ1~2年ペースで教科書の改訂がある場合も。
この場合、改訂前の本は大学で使われなくなってしまいます。

基本的には、本を売るなら早い方がいいっ。

学期末などのタイミングでサッと売り抜けましょう~。
まとめ:大学の教科書・参考書は売るのがお得
ここまで、大学の教科書を高く売る方法と、おすすめの宅配買取サービスについてお話ししてきました。
まとめると、
となります。
繰り返しますが、大学の教科書のほとんどは、授業が終わると使う機会はありません。
そのため、買取査定に納得できれば、サクッと売ってしまうのがベストな選択といえますよ。
本によっては5,000円、10,000円となるケースも多いのが、オンラインの宅配買取業者さんです。

お試しで査定してみるといいことがあるかも。

あらためて紹介すると、以下の5社となりますよ。
大学教科書の宅配買取サービス
- 専門書アカデミー
→ LINE申し込みに対応 - メディカルマイスター
→ 医学書専門の買取業者 - バリューブックス
→ 2007年創業の老舗 - ブックリバー
→ 丁寧な事前査定で安心 - テキストポン
→ 教科書専門で買取率90%
※ リンク先は、本記事内で紹介した箇所です
大学教科書の関連記事
- 大学の教科書代を安くする方法
- 大学生が教科書を買わないですむ方法
- 大学の教科書を捨てるタイミングとは
- 古本を売るときに本人確認するのはなぜ?
- 教科書を高く売るコツとおすすめサービス5選(本記事)
- 本やマンガを売るなら宅配買取がおすすめ
※ どの記事も別タブで開きます