

漫画や専門書を高く売るコツってあるの?店舗によって本の買取価格が違うから迷う。。
こんな疑問にお答えします。
大学生活を過ごすうち、いつの間にか増えるのが「本」です。
部屋に増える本の種類は、教科書・参考書のような専門書から漫画や小説まで、人によって様々。
ただ、これらを一括して古本屋さんに持っていっても、高く売るのは難しいかもしれません。
というのも、店舗や買取業者さんには得意分野があって、査定額や買取NGな本が違うからですね。

本記事では、漫画も参考書も高く売るためのコツを解説します。
買取サービスの特徴を知って、ベストなお店をみつけましょう~。

本の売り方は3つある:買取サービスの分類

本を売るというとき、まずは段ボールや紙袋に入れて店頭に持っていくことを思いつきます。
ただ実際には、この「店頭買取」以外のサービスもありますよ。

そこで、まずは本の買取サービスを3つご紹介です。
本・漫画の買取サービスの分類
- 店頭買取
- 出張買取
- 宅配買取
店頭買取
「本を売るならブックオフ」でおなじみ、古本買取で一番ピンとくる方法が「店頭買取」。
名前の通り、本や漫画・小説などを古本屋さんに持ち込んで、査定後に買い取ってもらうシステムです。
店頭買取のメリット・デメリットをまとめると次の通り。
いつでも、思いついたときに近場の古本屋に行って本を売れるのは大きなメリット。
ただ、休日やお昼時のお店は混雑するので、時間帯によっては1時間以上の待ち時間を覚悟する必要があります。
お店に査定から振込を任せる「キャッシュレス買取」だと、待ち時間はなくなる反面、キャンセルができないという注意点も。
また後述しますが、大学の教科書(専門書)のような、実店舗での回転率の低い本は、買取価格も低くて売りづらいのも特徴ですね。
出張買取
買取業者の方が自宅にきて査定してくれる「出張買取」サービスもあります。
家電・家具のように、大きいサイズで店頭持ち込みが大変な品物は、出張買取で売るケースが多いです。
本を出張買取で売るメリット・デメリットは以下の通りです。
本も10冊、20冊になるとかさばるので、店頭に持っていく手間をはぶけるのは大きなメリット。
その反面、業者さんを自宅に呼ぶわけなので、予約時間はきっちり守る必要がありますよ。
また、相手の出張費用で、買取価格がマイナスになるのはデメリットといえます。

最近だと、次の宅配買取が主流になっていますね。
宅配買取
オンラインストアを運営する買取業者は、主に「宅配買取」で本を集荷します。
宅配買取は、今主流のサービス形態で、自分が品物を発送して、業者さんに査定・買取してもらう仕組みです。
この宅配買取で本を売るメリット・デメリットは以下の通り。
別記事の「大学の教科書を高く売る方法」で書いたように、専門書を売るならば「宅配買取」サービスが一番お得。
というのも、オンラインストアだと場所の制約がないので、回転率の低い専門書も売りやすいからですね。
また、マーカーラインなどの書き込みもOKというのもメリットです。
依頼の手続きと本の梱包が手間ですが、各店のサイトで手続き・発送方法を画像解説しているので、誰でも利用できますよ。

専門書を確実に売るなら宅配買取がベストっ。

本記事でも、宅配買取をメインにご紹介しています。
オンラインと実店舗のメリット・デメリット

実際のお店を持たないオンラインショップと、各地域に実店舗をかまえる古本屋さんでは、営業形態がずいぶんと違います。
営業形態が違うと、おのずと得意とする商品や売り方も違ってきます。
そこで先に、オンラインショップと実店舗のメリット・デメリットを確かめておきましょう。
オンラインショップのメリット・デメリット
まず、オンラインショップのメリット・デメリットは以下の通りです。
オンラインの業者さんのほとんどは、宅配買取した本を、Amazonや楽天でも販売しています。
そのために書う側は、本の名前を検索するだけでサクッと購入できる仕組みです。
また、オンラインだと売る側も、それほど多くは売れないけれども、確実に需要のある本をあつかえます。
そして、人件費や光熱費をおさえているぶん、買取価格を高めにして、売れる本を仕入れるわけですね。
ただ、対面で査定・買取するわけではないので、本の状態によっては、事前査定と違う値段がつくことも。
本を売るときには、買取金額の事例や、最低買取価格が保証されているか、といった点を確認する必要がありますよ。
実店舗のメリット・デメリット
実店舗で本を売るメリット・デメリットは次の通りです。
実店舗では、気軽に手に取った漫画を買ったり、暇つぶしにまとめ買いするケースも多いです。
例えば、鬼滅の刃や呪術廻戦など、ブームになった漫画本は売れ筋商品として高価買取していますね。
店頭だと、対面で査定・買取が行われるので、納得できない価格だとそのまま持ち帰ることも可能。
また「セット売りだと査定額〇円」と、最低買取価格が目に見えるのも大きなメリットです。
逆に、実店舗だとオンラインショップよりもコストがかかるぶん、売れ筋以外の商品には厳しめの査定です。
例えば、大学の教科書・参考書のような、いわゆる専門書だと買取不可になる場合も。

時間かけて持ち込んだのに、買取不可だとショックが。。

買取不可を避けて本を高く売るコツが、次の得意分野の話ですっ。
営業スタイルによって高く売れる本が違う

以上のように、オンラインショップと実店舗には、それぞれメリット・デメリットがあります。
この話は、営業スタイルによって得意分野とする本の種類が違うといいかえることが可能です。

つまり、お店の得意分野の本だと高く売れます。

以下、高く売れる本を確認してみましょう。
オンラインショップで高く売れる本
まず、オンラインショップだと次のような本が高く売れます。
オンラインで高く売れる本
- 大学の教科書類(専門書)
- 医学書・学術書
- 受験参考書・問題集
- ビジネス書
いずれも、Amazonマーケットプレイスでよくみかける本です。
これらの本は「それほど多くは売れないけど確実に需要がある本」と位置づけられるでしょう。
専門書類には定価の高い本が多いので、できるだけ安く買おうとする人は一定数います。
とはいえ多く売れないので、売り場・商圏に限りがある実店舗だと買取しづらいところ。
逆に、売り場や商圏に制限のないネットだと買取しやすいわけですね。
実店舗で高く売れる本
ネットに対して、実店舗だと以下の本を高く売ることができますよ。
実店舗で高く売れる本
- 漫画・コミック
- 小説・ライトノベル
- ベストセラー本
実店舗で高く売れる本の特徴は「セット売り」ができること。
というのも、「気になる漫画やラノベを一気見したい」という人は常に多くいます。
そして「新刊だと高いしなぁ」と考えたとき、まず足を運ぶのがブックオフなどの古本屋さんになるわけですね。
また、ネットショップと違って、作品・作者ごとに陳列するのも特徴です。
そのため、お店の陳列棚のラインアップが充実するような本だと、高く売ることができますよ。
例えば「買取に出した漫画が、お店側のセット売りに欠けていた巻数だった」みたいな話でしょうか。
おすすめの買取店の選び方
結論、オンラインショップと実店舗、それぞれで高く売れる本を買取に出すのがベストといえます。
とはいえ、ネットと実店舗を往復して査定を試すのも、時間と手間がかかって面倒。
そこで、オンライン上で査定して「宅配買取」に出す方法がおすすめです。
最近だと、お店で買取する業者さんのサイトでも、オンライン査定と宅配買取のシステムをそなえています。
そのため、オンライン査定や本の買取実績をみて、高く売れそうなところに宅配買取で頼むのがもっとも楽といえますよ。

すべて自宅でできるので、手間なく簡単っ。

納得いくまで価格調査できるのもメリットですね。
漫画・専門書の宅配買取サービス7選

次に、漫画や専門書など、本の宅配買取をしているお店をみてみましょう。
繰り返すと、オンラインと実店舗では高く売れる本に違いがあります。

教科書と漫画類でお店を使い分けると、高く売れます。

本記事では、以下7つの買取業者さんをご紹介します。
本の宅配買取サービス
- ブックサプライ
- ネットオフ(ブックオフ)
- ブックリバー
- 専門書アカデミー
- バリューブックス
- メディア買取ネット
- テキストポン
ブックサプライ
まずは「ブックサプライ」です。
トップページの事例のように、良いコンディションの漫画はかなり高く売れます(セット売りで1冊あたり344円)。
専門書も、書き込みNGのハードルはあるものの、理系の本だと定価の30~40%という値段もついていますね。
本裏面のバーコード部分の数値を入力して「お試し査定」ができるので、調べてみてもいいかもしれません。

ブックサプライの概要は次の通りです。
ブックサプライの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・査定額2,000円以上で送料無料 |
取扱 商品 |
大学の教科書・参考書、漫画、小説、 医学書、ビジネス書、学術書、洋書、 CD、DVD・BD、ゲーム機、スマホ、 ゲームソフトなど |
特徴 | ・ネット宅配買取でジャンルも広範囲 ・お試し査定で事前に買取額がわかる ・漫画はセット売りで高額査定になる ・書き込みありの専門書はNG ・無料段ボールあり(初回限定) |

申し込みページも簡潔にまとめられていますね。
クリックでブックサプライが別タブで開きます。
ネットオフ
次は「ネットオフ」です。
本を売るならブックオフのネット版で、古本はじめ、様々なジャンルの宅配買取をしています。
発売から1ヶ月以内の本は定価の50%を保証といった、発売日数での価格保証がつくので安心感がありますね。
高額査定のコミックや小説はリスト化されているほか、書名で買取価格を検索できるのも便利。

ネットオフの概要は次の通りです。
ネットオフの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・送料無料(30点から買取) |
取扱 商品 |
漫画、小説、ラノベ、ビジネス書、 大学の教科書・参考書、自己啓発本、 レシピ本、写真集、BLコミック、 CD、DVD・BD、ゲームソフトなど |
特徴 | ・ブックオフ系列のネット版 ・発売日数での最低価格を保証 ・現在の買取価格をチェックできる ・申し込み後は当日・翌日発送が可能 ・無料段ボールあり |

漫画や小説を売るときに検討するといいかもっ。
クリックでネットオフが別タブで開きます。
ブックリバー
3社目は「ブックリバー」です。
ほぼ専門書に特化した買取サービスになっているのが、先ほどのブックサプライやネットオフと違うところ。
専門書の内訳は、専門書、医学書、ビジネス書などで、大学の教科書類も買取可能。
また、事前査定が24時間以内に送られて、査定金額2,000円以上で発送できるシステムなので、価格に安心感があります。

ブックリバーの概要は次の通りです。
ブックリバーの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・送料無料 |
取扱 商品 |
ビジネス書・経済書、哲学・思想書 医学書・看護・薬学書、資格参考書、 数学書・理工学書、楽譜、絵本、 プログラミング・技術書、洋書など |
特徴 | ・ヒカカクなど口コミサイトで高評価 ・人気商品は定価の30〜50%で買取 ・事前査定2,000円以上から発送可能 ・事前査定で、1点ごとの明細あり ・無料段ボールあり |

口コミも高評価で、安心感がありますね。
クリックでブックリバーが別タブで開きます。
専門書アカデミー
4社目は「専門書アカデミー」です。
ブックリバー同様、大学教科書をはじめ、専門的な書籍に特化した買取・販売を行っています。
ネット専門店かつジャンルの限定で低コスト化したぶん、買取価格30%アップというサービスを実現しています。
LINEで手軽に申し込みできるので、教科書類を売ろうと思ったときに検討してもいいかもしれません。

専門書アカデミーの概要は次の通りです。
専門書アカデミーの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・5冊以上で送料無料 |
取扱 商品 |
大学の教科書・参考書、学術書、 医学書、ビジネス書、資格参考書、 洋書、受験の参考書・問題集、 予備校テキスト、放送大学教科書など |
特徴 | ・ネット宅配買取専門で12年の実績 ・買取価格が最大30%アップ ・LINE申し込みに対応 ・申し込み後は当日・翌日発送が可能 ・無料段ボールあり |

手続きも、3ステップに整理されていて簡単です。
クリックで専門書アカデミーが別タブで開きます。
バリューブックス

5社目は「バリューブックス」です。
中古本でおなじみAmazonマーケットプレイスでも、よく出品がありますね。
こちらもネット宅配専門店になるので、コストをおさえて買取価格をアップし、段ボールの用意などのサービスも充実です。

バリューブックスの概要は次の通りです。
バリューブックスの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・送料は段ボール1箱につき500円 |
取扱 商品 |
大学の教科書・参考書、学術書、 医学書、ビジネス書、資格参考書、 洋書、受験の参考書・問題集、 予備校テキスト、放送大学教科書など |
特徴 | ・2007年創業のネット宅配買取の老舗 ・専門書の高価買取を保証 ・本棚スキャンで簡単査定 ・申込み時に集荷の時間指定ができる ・お店での査定後の返送料は無料 |

本棚スキャンの実例も載っていますね。
クリックでバリューブックスが別タブで開きます。
メディア買取ネット
6社目は「メディア買取ネット」です。
ゲームやCD・DVDなどの買取に強いサイトですが、コミックや専門書も売りに出せます。
本のオンライン査定には対応していないのですが、発送後の査定額に納得できないときは無料キャンセルOKなので安心。

メディア買取ネットの概要は次の通りです。
メディア買取ネットの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・送料無料 |
取扱 商品 |
コミック、小説、一般書籍、専門書 CD、DVD・BD、ゲーム機、 理工学書、レシピ本、絵本など |
特徴 | ・CDやゲームの買取に強い ・他社見積に対抗するサービスあり ・キャンセル時に無料で返送 ・48時間~1週間以内で査定 ・無料段ボールあり |

本のついでにゲームも、といった発送にも対応です。
クリックでメディア買取ネットが別タブで開きます。
テキストポン
7社目は「テキストポン」です。
大学教科書の買取専門店なので、ありがちな書きこみ、ラインマーカーがあっても買取可なのは嬉しい限り。
会員登録せずに利用できるため、まずはサービスをお試ししてみることもできますね。

テキストポンの概要は次の通りっ。
テキストポンの概要 | |
買取 形態 |
宅配買取 |
料金 | ・査定料、処分料無料 ・10冊以上で送料無料 |
取扱 商品 |
大学・大学院・短大・専門学校全ての 学部・学科・コースの教科書・専門書 大学の通信教育教材、資格テキスト、 公務員試験対策テキストなど |
特徴 | ・会員登録せずに利用できる ・ISBNコードが無い書籍も買取可 ・90%と業界トップクラスの買取率 ・ゆうパックまたはヤマト便で発送 ・段ボールは自分で準備 |

手続きの説明も画像付きでわかりやすいです。
クリックでテキストポンが別タブで開きます。
まとめ:漫画と専門書は別々に売るのがお得
ここまで、漫画も参考書も高く売るためのコツと、おすすめの宅配買取サービスをお話ししてきました。
まとめると、
となります。
漫画も専門書も、本は「売る!」と思い立ったときが売り時。
とはいえ、せっかく手放すならば、できるだけ高く売りたいところです。
本記事でご説明したように、少し買取業者さんの選び方を変えるだけで、ずいぶんと違いが出てきますよ。

まず、お試し査定で価格差をみてみるといいかも。

あらためて紹介すると、以下の7社となりますよ。
大学教科書の宅配買取サービス
大学教科書の関連記事
- 大学の教科書代を安くする方法
- 大学生が教科書を買わないですむ方法
- 大学の教科書を捨てるタイミングとは
- 古本を売るときに本人確認するのはなぜ?
- 教科書を高く売るコツとおすすめサービス5選
- 本やマンガを売るなら宅配買取がおすすめ(本記事)
※ どの記事も別タブで開きます