大学生のスキル

大学の勉強についていけない学生に向けたロードマップ【後悔なき大学生活を】

2020-11-17

大学で勉強についていけない

大学の勉強についていけない。。まず自分にできることって何だろう

 

以上の問いにお答えします。

 

本記事の内容

1.大学生活を充実させるための準備編

2.大学生活で後悔しないための対策編

 

この記事の信頼性

執筆者は院生で、学部生に大学の勉強のアドバイスをしてきた

アドバイスの過程で、勉強についていけない学生の行動を分析してきた

 

大学に入学して少し経った新入生の悩みに「大学の勉強についていけない」というものがあります。

 

ただ結論、大学には大学の勉強の仕方があるので、この勉強法をつかめば問題なくついていけます

 

そこで今回は「大学の勉強についていけない学生に向けたロードマップ(対策編)」をご紹介します。

 

ななさん
ロードマップは全15回の講義形式で、本記事は後半部分の8記事となります
りくくん
なので、ブックマークしておいて、ステップごとに読み返すという使い方がオススメです

 

 

▼前半パート「充実した大学生活を送るためのロードマップ・準備編」もどうぞっ▼

大学生活を充実させる
【一年生必見】大学生活を充実させるためのロードマップ【7ステップ】

続きを見る

 

第8回 「大学の勉強についていけない」を防ぐ方法

大学の勉強についていけない

大学には、高校までとはちがった勉強の仕方があります

 

そもそも、大学の授業はわかりにくく、授業以外に勉強時間を確保するのが原則です。

この大学の勉強を効率的にすすめるには、以下の対策が有効です。

  • オフィスアワーを使う
  • 授業ノートを借りる
  • わかりやすい参考書を買う

 

つまり、大学の勉強についていくには、学習支援制度の活用や相談相手を得ることが肝心で、それらは誰でも入手できます。

 

ななさん
第8回の講義は、これらの「大学の勉強についていけない」を防ぐ方法を解説します

 

大学の勉強についていけない
大学の勉強についていけない…つらい状況を変える対策3選

続きを見る

 

第9回 講義の感想文:リアクションペーパーの書き方

リアクションペーパーの書き方

授業の感想文となるリアクションペーパーには書き方があります

 

リアクションペーパーの書き方の基本は「話題は1つ・はじめに論点・根拠も書く」の3つです。

 

授業についていけなくても、書き方にしたがってその旨を素直に書けば、むしろ上々の平常点を狙えます。

そして、基本をおさえて書いた文は、リアクションペーパーのテンプレートとなって、以後の講義に使いまわせることでしょう。

 

ななさん
第9回の講義は、リアクションペーパーの書き方についてお教えします

 

リアクションペーパー
講義の感想|リアクションペーパーの簡単な書き方【テンプレ付】

続きを見る

 

第10回 大学でのレジュメ(配布資料)の作り方

レジュメの作り方

大学の提出物の定番、レジュメの作り方にもコツがあります

 

まずはWordの基本操作から、といえば難しそうですが、大学のレジュメ作成につかうWordの機能はかぎられています

 

そのため、レジュメのテンプレートを一枚つくれば、あとはそれを書きなおすだけで別の講義にも応用できますよ。

 

ななさん
10回目の講義では、レジュメの構成からフォントサイズまで、テンプレートもあげつつ解説します

 

レジュメの作り方
【大学のゼミで】Wordでのレジュメの作り方・コツ【スキルアップ】

続きを見る

 

第11回 卒論まで使えるパワーポイントの作り方

パワーポイントの作り方

パワーポイントも、構成と作り方をおぼえれば卒論まで使えます

 

現状、ネット上にあるパワーポイントの作り方は、社会人向けの内容が多く、大学生向けのパワポの解説は少ないです。

そこで、はじめての大学生でもすぐにできるパワーポイントの作り方を解説しました。

 

パワポは、演習形式の授業やグループワーク、課外活動の発表にも使うことが多いので、作り方を知っておくと頼られますよ。

 

ななさん
11回目の講義では、基本的なパワーポイントの作り方をおさえましょう

 

パワーポイントの作り方
【テンプレ付】卒論発表まで使えるパワーポイントの作り方

続きを見る

 

ブレイクタイム3 大学生ならもっておきたいクレジットカード

大学生 クレジットカード

クレジットカードをもつと、大学生活は一気に充実します

 

学生の方がカードをもつ主な理由は、ネット通販や海外旅行ですが、公共料金の支払いなどに重宝します。

しかし、クレジットカードは大学生が「信用」「マネースキル」を得るうえでも重要なアイテムという点は、あまり知られていません。

 

そこで、3回目のブレイクタイムでは、クレジットカードをもつメリットと使い方についてご説明します。

 

ななさん
初心者さんでももちやすいカードの特徴をおさえると、適切なカードを入手できます
りくくん
あわせて学生さんもつくれる、買い物や海外旅行に便利なクレジットカードをご紹介しています

 

大学生 クレジットカード
大学生にクレジットカードは必要か?作りたい・作るべき理由を解説【結論:早く作るほど有利】

続きを見る

 

第12回 書評(読書)レポートの書き方

書評レポートの書き方

書評とは感想文ではなく「論理的・客観的な本の評価」です。

 

そのため、正確なデータにもとづき、説得力のある主張を組みたてて評価するのが、書評レポートの書き方になります。

 

とはいえ、授業についていけないところに、さらに論理的な文章を求められるといよいよ追いつめられるのも事実。

 

でも安心してください。書評レポートにもテンプレートがありますので、テンプレどおりに書けば何とかなります。

 

ななさん
第12回の講義では、この書評(読書)レポートの書き方をおさえましょう

 

アイキャッチ用画像
大学での書評レポート(テキスト批評)の書き方【例・テンプレート有】

続きを見る

 

第13回 レポートの参考文献の探し方

参考文献の探し方

レポートの参考文献探しでは、3つのサイトを押さえればOKです

 

3つのサイトと使い道は以下の通りです。

  • 「Cinii」論文・本の検索はこちらから
  • 「J-STAGE」論文の入手先として一番有効
  • 「聞蔵Ⅱ」新聞記事のバックナンバーはココ

 

とはいえ、これらのサイトで検索する前に、レポートに使用する本や論文に目途をつけておかないといけません。

 

そのため、レポートにどんな参考文献を使えばいいのか、またどう使えば有効なのかもあわせて解説していきます。

 

ななさん
第13回の講義では、以上のレポート用参考文献の探し方のコツをお教えします

 

アイキャッチ用画像
【文系向け】レポート用参考文献の探し方のコツ【検索サイト】

続きを見る

 

第14回 レポートの参考文献・引用の書き方

引用の書き方

参考文献をレポートに書くとき、そこには作法があります

 

最近だと「参考文献・引用の仕方マニュアル」などのpdfが出回っていますが、細かすぎて逆にわからない人も多いと思います。

 

結論、重要なのは「形式の統一」と「読み手が確実に文献を探せる」という二点です。無駄に悩む必要はありません。

 

ななさん
そこで14回目の講義では、参考文献・引用の書き方のテンプレ(コピペ可)をおさえましょう

 

アイキャッチ用画像
【翻訳書やpdfも】レポートの参考文献・引用の書き方【コピペ可】

続きを見る

 

第15回 大学での期末試験の種類とコツ

大学の期末テスト

大学の期末テストは、落とさないためのコツがあります

 

大学での期末テストは、穴埋め問題ではなく論述試験で、論述する内容は以下の3パターンにわかれます。

  1. 持ち込み不可
  2. 持ち込み可(ノート・レジュメ)
  3. 持ち込み可(教科書)

 

このパターン別の準備を知り、「友達とのチーム戦」でテストにいどめば、難易度は一気にさがります。

 

ななさん
そこで15回目の講義では、大学での期末試験の種類とコツについて解説します

 

大学の期末テスト
【論述持ち込みのコツを伝授】大学の期末試験:勉強法からテスト期間までを徹底解説!

続きを見る

 

ブレイクタイム4 大学生の海外旅行で準備すべきもの

大学生の海外旅行

海外旅行には、意外と多くの準備が必要です

 

とくに、海外旅行がはじめてだったり不慣れな大学生の方からは、

「正直、何から準備すべきかわからない。。」
「行くことになったけれども不安。。」

 

といった声をよくお聞きします。ブログの中の人も心配性なので、この気持ちはとてもよく理解できます。

 

そこで、4回目のブレイクタイムでは、実際にピンチだった場面や持っててよかったアイテムなどをまじえつつ、海外旅行の準備を解説します。

 

ななさん
事前の準備を念入りにすることで、不安の多くはとりのぞくことができますよ
りくくん
大学生活の節目に、海外旅行に行きたい人は必見です

 

大学生の海外旅行
【学生・初心者さん】海外旅行で準備すべきモノ【クレカは必須】

続きを見る

 

ロードマップ:大学の勉強についていけない学生編のまとめ

今回は「大学の勉強についていけない学生に向けたロードマップ」をご紹介しました。

 

前半の「充実した大学生活を送るためのロードマップ」が、大学生活の準備編だとすれば、今回の内容は生活上の対策編といえますね。

 

以上の記事で紹介した「大学での勉強の仕方」をつかめば、勉強についていけないという悩みもなくなっていくでしょう。

 

ななさん
新入生に多い悩みですが、大学での勉強法は独特でおぼえきれないという学生さんも多いと思います
りくくん
このロードマップで悩みは解決できるはず。ぜひ時間があるときに読み返してみてくださいっ

 

▼前半「充実した大学生活を送るためのロードマップ・準備編」はこちら▼

大学生活を充実させる
【一年生必見】大学生活を充実させるためのロードマップ【7ステップ】

続きを見る

-大学生のスキル
-, , ,